婚約指輪2019/5/30
婚約指輪の結婚後の使い道とは? 普段使いとおすすめのシーンを解説
結婚後、婚約指輪をいつ着ければよいのか、使い道に悩んでいる方も多いのではないでしょか。婚約指輪は高価なため、使うこと自体にためらいを覚えることもあるかもしれません。しかし、普段使いや結婚記念日、お祝いの席など、婚約指輪を着けられるシーンはたくさんあります。
今回は婚約指輪の結婚後の使い道に悩んでいる方に向け、婚約指輪のおすすめの使い方やメンテナンス方法についてご紹介します。
目次
結婚後に婚約指輪を着用するおすすめのシーン
「結婚後は婚約指輪をつけてはいけないのでは……」と思っている方もいらっしゃるでしょう。しかし婚約指輪は、婚約期間中はもちろん、結婚後も着けてよいものです。シチュエーションを選べば、日常生活の中でも着用できる場面は多くあります。
では、実際にどのようなシーンで婚約指輪を着用するとよいのか、おすすめのシーンを4つご紹介します。
結婚指輪と重ね着けして普段使いに


結婚記念日やデートなどの特別なシーン


お祝いの席やフォーマルなシーン
結婚式やパーティー、子どもの入学式・入園式など、お祝いの席で着けるのもおすすめです。婚約指輪は華やかなデザインが多いので、普段使いは難しいという方でもフォーマルなシーンなら着けやすくなります。
ただし、弔事の際は婚約指輪の着用は避けましょう。弔事の場合、貴金属を身に着けるのはマナー違反であるため、婚約指輪はふさわしくないとされているからです。その際は、シンプルな結婚指輪を着ける程度にとどめましょう。
普段のお出かけでも手元を華やかに
婚約指輪は普段のお出かけでも、手元を華やかにしてくれます。特に、高級感のあるレストランやホテルに行く時など、いつもよりおしゃれをしたい場合は婚約指輪がぴったりです。キラキラと輝く婚約指輪を着けると気持ちも明るくなり、お出かけがより一層楽しくなるでしょう。
また、おしゃれのためのアイテムとしてカジュアルに使うなど、婚約指輪を普段使いする人が最近は増えているようです。「婚約指輪だから」と気負いすぎず、普段から着用してみてはいかがでしょうか。
定期的なメンテンナンスも忘れずに
婚約指輪の輝きを美しく保ちたいのであれば、定期的なメンテナンスが重要です。指輪は日々の生活による小さなキズや汚れがついてしまうため、着用後はすぐにしまわず、柔らかい布で汚れや汗、ほこりを拭き取ることを心がけてください。
また、汚れが気になる場合や使用頻度が高い場合は、購入したショップなどでクリーニングしてもらいましょう。爪留めがゆるんでいないか確認してくれたり、クリーニング自体を無料で実施してくれたりする場合もあります。
毎日着用しない場合は、傷がつかないように専用ケースや袋に入れて保管しておきましょう。
結婚後も婚約指輪を積極的に着用しよう
婚約指輪には結婚後もさまざまな使い道があります。特別なシーンはもちろん、結婚指輪と合うデザインにすれば普段使いも可能です。
また、贈った側としても、女性が婚約指輪を大事に着けている様子を見るのは嬉しいものです。贈られた側も日常的に指輪を着けることで、贈られた時の嬉しい気持ちが蘇ります。
大切な想いのこもった婚約指輪を色々な場面で身に着けてあげてください。

婚約指輪や結婚指輪について
お気軽に
コンシェルジュへご相談ください。
店舗なら実際にご試着いただけます。