おふたりに寄りそって大切な
リング選びをお手伝いさせていただきます。
美しさと心地よさを追求した4℃のブライダルリング。
1972年から大切にしてきたのは、
「身に着ける女性と調和し、内なる魅力を引き出す」ジュエリー。
確かな品質でつくられた信頼の煌めきを
お約束いたします。
婚約指輪
2022-01-20(最終更新日:2022/01/20)
以前は、「婚約指輪の価格相場は給料の3ヶ月分」と言われていました。しかし、現在の婚約指輪の平均価格は40万円を下回っています。実際のところ、現在の婚約指輪の購入価格は20代から30代の男性の給料1ヶ月が相場となっており、約20万円から30万円前後が平均価格と考えられています。
次に、年代別の婚約指輪の価格相場を詳しく見ていきましょう。
婚約指輪の主なデザインは、「ソリティア」「メレ」「パヴェ」「エタニティ」「色石」です。
ソリティアは一粒のダイヤモンドをあしらったデザインで、爪ありと爪なしがあります。爪ありはダイヤモンドが高い位置に装飾されておりゴージャスな印象に、爪なしは控えめな輝きながらも上品な印象を与えるデザインです。
一般的に、ソリティアの価格は20~30万円となっています。
メレのリングデザインは、メレダイヤと呼ばれる小粒ダイヤがメインのダイヤモンドの周りにあしらわれたもので、華やかな印象を与えます。メレの価格は20万円前後です。
パヴェはリングのアーム部分に小粒ダイヤが敷き詰められており、ダイヤモンドを一番多く使うデザインの指輪です。パヴェの一般的な価格相場は、40万円前後となっています。
エタニティは同じサイズにカットされたダイヤが並んだリングで、ダイヤがリングを一周するフルエタニティと、ダイヤが半周だけ並んだハーフエタニティがあります。エタニティの一般的な価格は、20万円前後です。
婚約指輪の価格はブランドや素材のほか、ダイヤの価値で決まります。ダイヤの価値を決める基準として、「カラット」「カラー」「クラリティ」「カット」の4Cがあります。
【カラット】
宝石の重さを表す単位です。一般的に、0.2~0.4カラットのものが多く選ばれています。
【カラー】
色のことで、23段階に評価されており、一般的に無色透明に近いほどグレードの高いダイヤモンドとみなされます。
【クラリティ】
ダイヤモンドの透明度を表すもので、内包物の数や大きさなどによってグレードが左右されます。
【カット】
ダイヤモンドの輝きを引き出す大切な要素で、プロポーション要素と目視評価の総合評価によって決定されます。
見栄えの良いダイヤを選ぶポイントは輝きと大きさですから、婚約指輪にふさわしいダイヤを選ぶ際には、4Cの中でもカラットとカットのグレードに注目されると良いでしょう。 とはいえ、ダイヤモンドが大きければ良いわけではなく、指輪のデザインや手とのバランス、個人の好みによって最適なカラット数は変わります。ですから予算に合わせ、おふたりでベストバランスの婚約指輪を選んでみてはいかがでしょうか。
【4℃のブライダルサービス】
・ダイヤモンドのルースオーダーサービス
ダイヤの品質や大きさなど、ご希望とご予算に合わせてメインストーンになるダイヤをおつくりいたします。
・希少なピンクダイヤモンドオーダー
神秘的なピンクダイヤモンドをメレとして婚約指輪にあしらうことができます。
20代は可愛らしい印象のメレ、30代は定番デザインのソリティアなど、年代別に人気のあるデザインは異なります。もしもサプライズで男性がおひとりで指輪を選ばれる場合には、女性の好みを事前にリサーチしてみましょう。そうすれば、心から喜ばれる婚約指輪を贈ることができます。
婚約指輪は一生大切にしていくもの。おふたりで選ぶ場合には相場を参考に、トレンドにとらわれず、長く着けられるお気に入りのリングを選んでみるのがおすすめです。
2019-09-17
続きを読む2019-09-17
続きを読む2022-04-24
続きを読む2021-10-13
続きを読む2023-02-02
続きを読む2022-12-01
続きを読む