結婚指輪2022/12/16
結婚指輪はいつ買う?入籍前それとも入籍後?購入のタイミング
左手の薬指にキラリと輝く結婚指輪。結婚式で永遠を誓い交換する愛の証。一生身につける大切な結婚指輪なので、自分の気に入った素敵なものをしっかり選びたいですよね。
ただ、じっくり選びすぎて結婚式前直前まで決まらず、結局最後に慌てて選ぶ羽目になってしまったという方々も多くいらっしゃいます。
そんなことにならないように、ここでは、結婚指輪はいつ買えばよいのか、購入のタイミングやスケジュール、結婚式をやらない場合や、万が一結婚式までに間に合わなかったときの対処法などについて紹介していきます。
目次
結婚指輪はいつ買うのが一般的?
結婚指輪を買う一般的なタイミングは、結婚式の約半年前がもっとも多いようです。「少し早いすぎない?」なんて思われた方もおられるかもしれません。しかし、挙式の3か月前ぐらいから準備が本格化すると、ゆっくり指輪を選ぶ時間がとれなくなるため、大事な結婚指輪をバタバタしながら選ぶことになってしまいます。そうなると、やはり半年前までには購入をしておくのがタイミングとしては良いでしょう。
結婚式の半年前とは言わず、もっと早く準備できれば、いろいろと楽しむこともできます。例えば、婚姻届けと一緒に写真をとってSNSにあげたり、両家顔合わせのときに着けて家族にお披露目したり、フォトウエディングに着けて行ったりなど、結婚という人生の大きなイベントをより華やかに彩ってくれます。
結婚式をしない場合は入籍前?それとも入籍後がベスト?
結婚式をしない場合、式での指輪交換がないので、いつまでにという期限がなくなります。では、いつまでに結婚指輪を購入するのがベストなのでしょうか。入籍の前?それとも後?見ていきましょう。
いつ着け始めるかで決める
結婚指輪をいつから着け始めるか、そのタイミングから逆算して購入する時期を決めましょう。そもそも結婚指輪を着け始めるのはどのタイミングなのでしょうか。入籍後からというイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、とくにルールや決まりはありません。両家顔合わせ食事会、フォトウエディングなど、イベントに着けて行きたいという方はそれに間に合うように逆算して購入時期を決めていきましょう。
ちなみに、結婚式をしない人たちの購入時期として多いのが、入籍1か月前、次いで入籍後という順番になっています。
「着け始めるタイミングはとくに決まっていないからそのうちで」と、購入を後回しにしていると、そのまま買わずにズルズル…。気付いたら何年も経っていたなんてこともよく聞きます。油断せず早めの購入を心がけましょう。
結婚指輪の購入スケジュール
続いて、結婚指輪が手元に届くまでの購入スケジュールについて見ていきましょう。結婚指輪は購入してから手元に届くまでそれなりの時間がかかります。せっかく買ったのに欲しいときに届かなかった、ということにならないよう、しっかり把握しておいてください。
①情報を収集する
結婚指輪をいつから着け始めるか、そのタイミングから逆算して購入する時期を決めましょう。そもそも結婚指輪を着け始めるのはどのタイミングなのでしょうか。入籍後からというイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、とくにルールや決まりはありません。両家顔合わせ食事会、フォトウエディングなど、イベントに着けて行きたいという方はそれに間に合うように逆算して購入時期を決めていきましょう。
ちなみに、結婚式をしない人たちの購入時期として多いのが、入籍1か月前、次いで入籍後という順番になっています。
「着け始めるタイミングはとくに決まっていないからそのうちで」と、購入を後回しにしていると、そのまま買わずにズルズル…。気付いたら何年も経っていたなんてこともよく聞きます。油断せず早めの購入を心がけましょう。
②実物を見に行く
イメージが固まったら実物を見にお店へ行き、試着をして着け心地や着けたときの見え方などを確認しましょう。
一生見に着けるものなので、自分の指に合っているかどうか、実際に試してみることがとても大切です。
来店の際は、事前に予約をしてから行くようにしましょう。予約時に、気になっている商品や、どんなイメージの結婚指輪を探しているのかを店員さんに伝えておくと、来店までに商品をいくつかピックアップしておいてくれたり、適切なアドバイスをしてもらえるのでスムーズに進めることができます。
注意すべき点として、結婚指輪は種類によって出来上がる時間に違いがあります。
店頭においてある結婚指輪を購入する場合はその日に持ち帰ることもできますが、サイズを取り寄せたり、刻印を入れる場合は、だいたい2週間から1カ月先が納期になります。
すでにあるデザインを元に、素材や装飾、宝石の種類などをご自分で選んでいくセミオーダー品の場合は、注文してから3週間から1カ月半先が納期になります。
デザインからすべて自分たちで作り上げていくフルオーダー品の場合は、注文から2カ月から3か月先が納期になります。
必要なときに間に合わないことのないよう、納期をしっかり確認しながら選んでいきましょう。
③購入
二人が納得のいく素敵な結婚指輪が見つかったら購入となります。多くのお店では、購入後のサイズ直しやクリーニングなどのアフターケアにも対応してくれるので、料金や利用期限なども確認しておきましょう。
結婚式に指輪が間に合わないときの対処法
納得のいく結婚指輪が見つからなかったり、購入時期が遅くなって、どうしても結婚式に指輪が間に合わないケースもあるでしょう。そのようなときはどのように対処すればよいのでしょうか。対処法をいくつか紹介します。
①代わりの指輪で対応する
とりあえずその場を乗り切るために、代わりの指輪を準備して対応しましょう。ジュエリーショップなどでお手頃な価格のものを購入したり、交際時に着けていたペアリングなどがあればそれでも大丈夫です。ただし、汚れや傷が目立つときは一度クリーニングをしておきましょう
②式場でレンタルする
式場によっては指輪を貸してくれるところもあります。しかし、貸し出しの理由に制限が設けられている場合もありますので、まずはプランナーさん相談してみましょう。
③違うものを交換する
結婚式で交換するものは指輪でなくてはいけないわけではありません。指輪交換は中世のヨーロッパが発祥と言われ、「永遠」を示す円形を表す意味で指輪が用いられたという説があります。ですので、円形であれば指輪でなくても大丈夫です。ネックレスやブレスレット、時計などを交換すると、オリジナリティにあふれた思い出に残る結婚式になるかもしれませんね。
④指輪交換に代わるセレモニーを行う
そもそも指輪交換は行わずに、違うセレモニーで二人の門出をお祝いする方法もあります。海外では指輪交換以外にもさまざまなセレモニーが行われています。例えば、キャンドルを使った「ユニティキャンドルセレモニー」や、違う色の砂を新郎新婦がそれぞれ流し込んで1つのサンドアートを完成させる「サンドセレモニー」、新郎新婦が手を握り合って、それを紐などで結んで愛を誓い合う「ハンドファスティングセレモニー」などがあります。いろいろなアイデアを取り入れて、個性豊かなふたりだけの結婚式を演出しましょう。
スケジュールを立てて計画的に準備していきましょう
結婚指輪を購入するタイミングについて見てきました。「結婚式までにあれば大丈夫」と軽めに考えていた方も、できるだけ早くに準備をしておいたほうが、さまざまなメリットがあることをご理解いただけたかと思います。二人で相談しながら、計画的にスケジュールを立てていきましょう。ただし、早く準備しようと慌てて選ぶことはありません。万が一結婚式に間に合わなくても、さまざまな対処法があります。一生モノの結婚指輪です。二人らしい素敵な愛の証を手に入れてくださいね。
婚約指輪や結婚指輪について
お気軽に
コンシェルジュへご相談ください。
店舗なら実際にご試着いただけます。