おふたりに寄りそって大切な
リング選びをお手伝いさせていただきます。
美しさと心地よさを追求した4℃のブライダルリング。
1972年から大切にしてきたのは、
「身に着ける女性と調和し、内なる魅力を引き出す」ジュエリー。
確かな品質でつくられた信頼の煌めきを
お約束いたします。
結婚準備
2021-07-28(最終更新日:2021/08/05)
結婚式や披露宴などのウェディングプランを考えるとき、欠かせないのがウェディングケーキ。華やかなケーキが会場に登場すると、新郎新婦もゲストも幸せな気分がぐんと高まります。当記事では、そんなウェディングケーキについて、種類やオーダー方法、人気のデザインなどをご紹介します。
結婚式や披露宴などウェディングシーンを象徴するのが、ウェディングケーキの存在です。2人の幸せをみんなで分かち合うほか、子孫繁栄や豊穣を願う意味などが込められていると言われています。ウェディングケーキは、2人揃ってナイフを入れる「ケーキ入刀」や、新郎新婦がお互いにケーキを食べさせ合う「ファーストバイト」などが行われたあと、ゲストにふるまわれます。華やかにデコレーションされたウェディングケーキは、写真映えもするうえ、口にした誰もがハッピーな気分になれる、ウェディングシーンに欠かせない演出のひとつです。
ウェディングケーキを大きく分けると、4つに分類できます。どんなウェディングケーキが自分たちの結婚式の雰囲気に合うのか考えて、チョイスするといいでしょう。
「フレッシュケーキ」や「生ケーキ」と呼ばれるウェディングケーキは、そのまま全部食べることができるケーキです。スポンジやパイ生地をベースにして、生クリームやフルーツなどで美しく飾り付けがされています。大きな長方形の形をしているタイプが多く、そのうえにメッセージや絵を描いたりして楽しむことができます。ケーキ入刀などを行った後は、そのまますべて切り分けて、ゲストに配られます。近年のウェディングシーンで、もっともポピュラーなウェディングケーキのスタイルです。
何段も重ねられた高さのあるウェディングケーキは、「イミテーションケーキ」と呼ばれるもの。中身は発泡スチロールなどでできており、食べることができない作り物のケーキです。最近は本物とそっくりの見た目のイミテーションケーキも多く、ケーキ入刀を行う部分だけ本物のケーキでできているものもあります。イミテーションケーキは会場を華やかに演出する大きなウェディングケーキを作ることが可能で、しかもフレッシュケーキよりも費用を抑えられることが魅力です。
「シュガーケーキ」は、イギリスのウェディングシーンで伝統的に使われてきたケーキのスタイルです。ドライフルーツを入れて3段にしたケーキのまわりを、シュガーペーストでコーティングしています。そのおかげで、フレッシュケーキとは違い、何週間も日持ちするのだそう。そのため、結婚式に参加できなかったゲストに贈り物として渡すことができます。イギリススタイルのウェディングを行いたい方には、ピッタリのウェディングケーキでしょう。
フランスの伝統的なウェディングケーキが、「クロカンブッシュ」です。ミニサイズのシュークリームをクリスマスツリーのように高く積み上げていき、最後にカラメルや飴でコーティングします。フランスでは、コウノトリが赤ちゃんを運んでくるのではなく、キャベツ畑から赤ちゃんが生まれてくると言われており、シュークリームをキャベツに見立てて、子孫繁栄などを願っているそうです。シュークリームを重ねた見た目がとても可愛らしく、注目度が高いウェディングケーキのひとつです。
ウェディングケーキは、すでに用意されたデザインから選ぶ場合と、自分たちでこだわってセミオーダーやフルオーダーする場合があります。オーダーなら、思い描く理想のウェディングケーキを作ることができるので、結婚式でもケーキが登場すると一段と盛り上がること請け合いです。オーダーは、次のような手順で行いましょう。
まず、どの業者にウェディングケーキをオーダーするのか、決める必要があります。ウェディング会場で提携している業者にお願いすれば、スムーズに進められることが多いでしょう。それ以外の業者や自分のお気に入りのケーキ店などに依頼する場合は、会場への持ち込み代などがかかるかどうか、事前に確認する必要があります。
次に、ウェディングケーキの予算を決めましょう。予算の計算方法は、ゲストの人数×1000~1500円ほど。最終的な金額は、ケーキの大きさやゲストの人数などでも変わりますが、イミテーションケーキを使えば予算を抑えることができますし、装飾の内容次第で予算が上がることもあります。
フレッシュケーキかイミテーションケーキか、何段か重ねたケーキにするのか、スクエアタイプがいいかなど、ケーキの種類と形を決めましょう。
「シックで大人っぽいケーキがいい」、「とにかく可愛いケーキがいい」など、どんな雰囲気のケーキがいいか、考えてみましょう。会場全体の装飾に合わせたデザインがいいのか、それとも「2人の出会い」や「思い出の旅行先」などをコンセプトにするのか、ウェディングケーキのテーマを考えて、それをオーダーで伝えましょう。
「イチゴをたっぷり使ってほしい」「お花のようなデコレーションをしてほしい」など、材料や装飾にこだわりやリクエストがあるなら、それもオーダー時に依頼しましょう。
ウェディングケーキは、装飾やデザイン次第で印象がかなり変わるもの。ここでデザインのアイデアをいくつかご紹介しますので、自分たちのウェディングケーキをどんな風にしたいか考えるときの参考にしてみてくださいね。
生クリームをケーキのまわりに丁寧に塗った、シンプルなホワイトケーキ。ウェディングドレスのように、純白で清楚な雰囲気があふれるケーキです。トップにバラなどの生花を飾ったり、ケーキのまわりに黄色いミモザの花を飾ったりすると、おしゃれで大人っぽいデザインになります。
果物が好きな方は、フルーツをたっぷり乗せた贅沢なウェディングケーキはいかがでしょう。スクエアタイプのケーキや、ラウンド型のケーキでも、例えば大ぶりのイチゴを隙間なくずらっと並べるだけで、華やかさが格段にアップ。幸せなムードが高まりそうです。
リボンをデザインしたウェディングケーキは、ラブリーな雰囲気が満載です。シュガークラフトやマジパンなどで作った大きめリボンを、ケーキのトップやサイドに飾ると、キュートさと上品さの両方を演出できます。
ウェディングケーキというと、スポンジにフルーツなどを飾ったケーキが主流と思われがち。でも、ムースケーキやプリン、チーズケーキなどをウェディングケーキに使うことだってできます。ちょっと個性的なウェディングケーキにしたい、と思っている方には、スポンジケーキ以外の選択肢もありそうです。
結婚式には、ウェディングケーキについて考えるほか、結婚指輪を選んだり、リングピローを用意したり、招待状を作ったりなど、準備することがたくさんあります。また、結婚式の前に入籍をすませたいと考える方もいるでしょう。結婚を決めたら、入籍や結婚式の準備などを、2人で協力して進めていってくださいね。
2020-09-11
続きを読む2021-10-13
続きを読む2022-04-24
続きを読む2021-07-28
続きを読む2020-11-26
続きを読む2021-08-31
続きを読む