結婚準備2021/7/28
結納とは?顔合わせとの違い・準備についてご紹介
結婚を約束したら、両家を交えて行うのが「結納」です。そもそも結納とは、どんなことをするのでしょうか?また、顔合わせ食事会とどのような違いがあり、どちらを選ぶべきなのでしょうか?結納のために準備することや、結納当日の流れと合わせてご紹介します。
結納とは?
お付き合いをしている2人が結婚することを決めたら、それぞれの親や家族に挨拶して、両家が顔を合わせることになります。そこで行われるのが「結納」です。 結納とは、婚約を行う儀式のことで、日本で古来から行われてきた伝統的な慣習です。正式には、男性側の家族が酒や肴などの「結納品」を女性側の家族へ贈り、女性側は「受書(うけしょ)」を男性側に渡します。さらに仲人が両家の間を行き来して結納を執り行い、両家同士が顔を合わせることはありません。 しかし最近では、ホテルや料亭などに両家が集まって、仲人を立てずに「結納品」と「受書」を取り交わす「略式結納」を行うケースが主流となってきています。
顔合わせ食事会との違い
さらに近年では、略式結納ではなく「顔合わせ食事会」を行うケースも増えています。顔合わせ食事会は、両家の親や家族が揃って食事をしながら親睦を深める会のこと。結納では「結納品」と「受書」のやりとりが行われるとご紹介しましたが、顔合わせ食事会ではそのような決まりがないため、カジュアルに行うことができます。しきたりや決まりごとを気にせず、楽しく顔合わせができることから、とても人気のあるスタイルです。
結納と顔合わせ食事会、どちらを選ぶ?
結納は、結婚するカップルが必ず行わなければならない儀式ではありません。結納の代わりに、顔合わせ食事会を行うことを決めてもいいでしょう。地域によって結納を行うのが一般的な場合もありますし、両家の意向も考えたいところ。結納にはメリットとデメリットがあります。それらを踏まえた上で、どちらを行うのか、結婚する2人がどうしたいか話し合って決めて、両家に相談するといいでしょう。
結納のメリット
結納を行うメリットには、親に喜んでもらえることがあります。婚約は親にとっても、とても喜ばしい出来事です。そのため、結納という儀式を行うことで、2人の婚約が正式なこととなるのは、親にとっても感慨深いセレモニーとなるはずです。また、日本古来のしきたりを大切に考え、自分の子供にも結納をぜひ行ってほしいと思っている親への親孝行になるかもしれません。 さらに結納で婚約が正式に決まると、2人の気持ちの面にも変化があるはず。「本当に結婚するんだ」という実感がわいてきて、2人にとってひとつのけじめとなるでしょう。また結納を通して、両家同士の親睦が深まることもメリットとして挙げられます。
結納のデメリット
結納にはたくさんのメリットがありますが、デメリットとして考えておきたいのが、費用のこと。結納では、結納品のほかに、結納式を行う場所を探して、出席者の食事代なども負担しなければならず、10~20万円程度の費用がかかります。結婚式や新婚生活の準備、新婚旅行など、結婚にはお金が多くかかるため、結納の出費を大きく感じるかもしれません。 また、結納品や結納金について相談したり、結納式の会場を決めたりなど、準備することがたくさん。婚約する2人はもちろん、両家にとっても負担がかかることがあります。さらに、結納のような形式ばった儀式に堅苦しさや違和感を感じる方がいることも考えられます。
結納の準備
結納には、事前に準備することがいくつかあります。結納式を行うことが決まったら、次の手順で準備を進めましょう。
結納式の日程と場所を決める
結納式は、結婚式の6ヶ月ほど前に行うのが一般的です。両家の日程を合わせて、いつ行うか調整しましょう。結婚式と同様に、「吉日」とされる「大安」に行うのが好まれます。 また両家が行きやすい場所で、結納式を行う場所を決める必要があります。ホテルや料亭などでは、食事などがセットになった「結納プラン」を設けている場合がありますので、そのようなプランを利用すると準備が楽になるでしょう。
正式結納・略式結納などスタイルを決める
結納には「正式結納」と、簡易化した「略式結納」があるとご紹介しました。どちらのスタイルで行うのか、まず決めましょう。また関東式と関西式でもやり方が異なりますから、どのような結納を執り行うのか、両家で確認する必要があります。 また、婚約する2人とそれぞれの親の服装についても、お互いに相談しておくとベター。女性が振袖を着るなら、男性はそれに合わせて礼服を着用する必要がありますし、もう少しカジュアルダウンした洋服を好むなら、ワンピースやスーツをチョイスしてもいいでしょう。
結納品・結納金を用意する
結納のスタイルを決めたら、それに合わせて結納品や結納金を決めます。結納品の中身や品数、結納金の金額は、地域差があるもの。両家にとって無理のない格に揃えることが大切です。それらを考慮したうえで、結納品と結納金を準備しましょう。
婚約記念品・結納返しを用意する
結納では、婚約指輪を婚約記念品として用意するのが一般的です。さらに、腕時計や財布など、結納返しを贈る方は、それらの準備も行います。
結納当日の流れ
結納式では、決まった流れがあります。結納はおよそ20分程度で終了する儀式ですが、関西式の場合は次のような流れで進めます。
結納品を飾り付ける
和室なら床の間や上座に、洋室なら上座のテーブルの上に、結納品を飾ります。最初に男性側が飾り付けを行って着席し、次に女性側が結納返しの飾り付けを行い、両家が着席します。
はじめの挨拶
結納式の進行役は、男性側の父親が務めるのが一般的です。父親が不在の場合は、母親や男性本人か行っても構いません。「このたびは、〇〇様と息子△△とのご縁がありましたことを、大変うれしく思っております。これより結納の儀を執り行わせていただきます」のように、挨拶します。
男性から女性へ結納品を納める
男性の母親が結納品を片木盆(へきぼん)にのせて、女性の前まで運びます。男性の父親が「息子△△からの結納でございます。どうぞお納めください」と述べます。
受書を渡す
女性が結納品から目録を手にとり、中身を確認します。その後、父親、母親の順番に渡して、全員が目を通します。女性本人が「ありがとうございます。ご結納の品、幾久しくお受けいたします」と述べて、一礼します。女性の母親が結納品を飾り台に運び、受書を男性に渡します。
婚約記念品を披露する
婚約記念品と返納返しを用意している場合は、それをお互いに交換します。
締めの挨拶
男性の父親が、「本日はありがとうございました。おかげさまで無事に結納を納めることができました。今後とも末永くよろしくお願いいたします」などと、締めの挨拶を行います。女性側の父親も「ありがとうございます。こちらこそ今後ともよろしくお願いします」と述べ、結納式は終了となります。
円滑に結婚準備を進めよう
結納は費用がかかり準備が必要という面がありますが、2人の大切なけじめとなり、また親にとっても大事な儀式になるはずです。結納を行うかどうかは、結婚する2人が両家の意向を汲んで決めることです。2人でどのようにしたいか話し合って、結婚に向けて協力して準備を進めましょう。
婚約指輪や結婚指輪について
お気軽に
コンシェルジュへご相談ください。
店舗なら実際にご試着いただけます。